Intel MacでFF14を遊ぶ
Mac版のFF14は色々と問題があるらしいんだけど、なんとか遊べてるんで設定とかメモっとく。ちなみにIntel Macはパッチ7.0からサポート対象外になったので完全に自己責任であります。
ランチャーはXIV on Mac(XoM)を使用。こちらもIntel Macはサポート外。「Intel Macのトラブル報告してくるな」って、Discordで運営が文句言い出すくらいにはまだ使ってるひといるんだろうけど。
XoM使わなくてもそこそこ動くようになった気もするものの、製品のランチャーだと毎回パスワード入れるのが面倒くさいとか画面がマウスカーソルに引っ付いてまともにボタンが押せなくなるとか色々あるんで、XoM利用を継続してる(もうちょっと真面目にMac版作れよと思う)。
以下の設定で今までのところほとんど60fps、たまに45〜55に落ちるって感じ。メインシナリオしかやってなくて、多人数戦とかほぼ遊んでない&まだ漆黒が終わったところなので、もっとダメなシーンはあるのかも。
せっかくのiMac 5Kなのに何故にHD解像度で遊ばにゃならんのだという悲しみはあるものの、多少解像度上げるよりはテクスチャ品質上げた方が絵的な満足度は高いと思う。
あ、あとうちのiMacは、
CPU: Core i7 3.8GHz
GPU: Radeon Pro 5700
Memory: 64GB
OS: Sonoma 14.6.1
にしてるので、あくまでご参考ということで。
Nextcloudアップグレードでエラー
Nextcloud 28にアップグレードしたら(Dockerコンテナをpullしたら)、メンテナンスモードになって使えなくなってしまった。
Maintenance modeをoffにしようとすると失敗し、コマンドラインでアップグレードしようとするとこんなエラー。
$ docker-compose exec -u www-data app php occ upgrade
Nextcloud or one of the apps require upgrade - only a limited number of commands are available
You may use your browser or the occ upgrade command to do the upgrade
Setting log level to debug
Updating database schema
Exception: Database error when running migration 28000Date20230906104802 for app core
Index name "card_name_index" for table "cards_properties" collides with the constraint on table "oc_cards_properties".
Update failed
Maintenance mode is kept active
Resetting log level
どうもoc_なんちゃらってテーブルが悪さしているようなので、全部dropしたった。初めはエラーが出るテーブルを1つ1つ消してたんだけど、ずーっとエラーが繰り返されて面倒になったのでこんな感じでoc_で始まるテーブルを全削除。
# mariadb -u root --password=xxxx nextcloud -e 'show tables;' -s|grep oc_|xargs -I "@@" mariadb -u root --password=xxxx nextcloud -e "drop table @@"
これでもう1回occ upgradeしたら、なんか色々作り直してる的なメッセージが出て、無事起動。
よかったよかった。
2023年買ってよかったものと今年欲しいもの
去年買ってよかったもの
- エコキュート ダイキン EQN37WFV
1月の電気代がいきなり8万円になって慌てて購入 →購入先
うちのマンションで初だったらしく色々面倒だった
あと設置日が大雪だったのに、工事の兄ちゃんたちは文句ひとつ言わずに設置してくれてとても感謝
稼働後電気代が前年比半額になったので2年くらいで元が取れそう - 冷蔵庫 AQUA AQR-SBS48K2
前の冷蔵庫をだいぶ長いこと使っていたのとふるさと納税のおかげで食材が入り切らなくなってきたので購入
これはヨドバシ店頭でお安かった&デザインがシンプルでよき
最近の冷蔵庫はなんちゃらチルドみたいな部屋がたくさんあってどこに何入れればいいのか迷ってしまうので、冷蔵と冷凍のどっちかしかないシンプルさがお気に入り - Apple HomePod
空間オーディオしたくなりすぎて1つ購入 そしたらステレオ化したくなって翌週もう1つ購入
Hey Siriできるし最高なのだが低音デカくてビビる - Apple iPhone 15 Pro
それまで使っていたiPhone 13 Proの画面に細かい傷がついているのが気になってApple Storeに持って行ったんだけど、Apple Careでは細かい傷くらいじゃ交換できないと言われ「これだけ綺麗に使っているなら下取りで新しいの買えるよ」と唆されてついつい購入
下取り価格は81,000円だったので半額以下になった - エアコン 日立 RAS-X40N2
15年ほど使っていたエアコンの室外機がいよいよおかしな音を立て始めたので購入
近所の電気屋を巡って一番安かったケーズデンキでお買い上げ 変にポイントが貯まらないのが良い
今年欲しいもの
- Apple Mac mini or Mac studio
そろそろIntel Macが見捨てられそうなのでApple Siliconに乗り換えたい
32GBメモリと10GB NICと2TB SSDを条件にするとminiとStudioでそれほど値段変わらないのでなんとなくStudioが欲しまっている(5K 27inch iMacの後継が出てしまったらそちらに転ぶ)
ともあれM3版が出るまでは待ち 2024年末とかって噂があるが先過ぎねえか - 昇降リビングテーブル
リビングテーブルで飯を食うのだけど、ソファの位置に比べて低いので年寄りには辛い
ニトリだとかに売ってるやつは安っぽいのでイヤ
この辺オシャレで良いなあと思うんだけど高いからどうしようかな - オフィスチェア
コロナ禍入ったあたりで買ったゲーミングチェアがそろそろへたってきたのでいい感じのが欲しい
狙っているのはこれとかこれ
Best of 2023
年末に気が抜けたのか風邪気味なり。
年々懐古趣味になっており、新しい音楽を全然聞いていない……
TM NETWORK – DEVOTION
すっかり枯れてしまったと思ったけど、まだ本気でやればここまでいけるんだということを見せてくれた。尊い。ライブでやってたCome on EverybodyとKiss Youのマッシュアップも音源化してほしい。
古代祐三 – The Scheme: 21st Century Revival
昔のYM2608で作られた音源を往時のFMシンセとサンプラーで置き換えるという斬新かつ懐古に刺さりまくるコンセプト。音の分離がよすぎるとちょっとスカスカ気味に聞こえるなあとか思うなど。ベアナックルとかミスティブルーなんかも作り直してくれたらそれで一生聞き続けられる。
Negicco – 私をネギーに連れてってII
年末にナイスな新曲。connieさんの渋谷系風ポップス最高。
20周年ライブも最高でございました。末長く良質な音楽を続けてほしいです。本当に。
ということで今年はこれだけ!来年はちゃんと新しい音楽を探す努力をしたいと思います!
Best of 2022
連日の飲み会で倒れたりノドがガラガラになったり。
Megu / 白いスターダスト
出産おめでとうございます!×3!
ぽんちゃソロは夜のイメージな曲が多い気がするんだけども、この曲もなんだか夜。アレンジ含めとても好き。
来年は20周年イヤーなのでNegiでの新曲を期待。
ガンダム姉さんのGレコカバー。
BEYOND THE TIMEももちろん最高なのだが(小室先生アレンジだし)、この曲の元気な感じがアニソンぽくてとてもいい。
ザFMって感じのギャンギャンしたニチブツサウンドが現代に蘇った!て感じでとても熱い。
この路線でいろんなタイトル出してほしいなあ。コナミシューティングとか。
電気グルーヴ / HOMEBASE
PIA ARENAのライブも最高やった……
「いま執行猶予中の皆さん、もうすぐですよ!」
TM NETWORK / How Crash?
TMが帰ってきた!正直曲はそれほどでもって感じだが、イントロとかはとても良いし、何より気合がちゃんと伝わってくることに感動した。曲としてはEnd Theme of How do you crash it?の方が好きだけども、歌入ってないからなー。
ライブに2回も行ってしまったし、来年のDay 10までみんな元気でいてくれることを祈ります。
ちなみに今年一番再生したのはこの曲でした。紅白に出てくるの待ちながらこれ書いてます。
それでは良いお年を。
auひかりからauひかりへ乗り換えた
auひかりのマンションタイプGは本来「下り664Mbps/上り166Mbps」なのだが、対応してるプロバイダが限られていて、引っ越し当時に契約したAsahi-Netだと上下100Mbosしか出ないという悲しい状態だった(料金変わらないのに)。
#うちのマンションは古くて部屋に光ケーブルが通ってない
と言うことで対応プロバイダのSo-netに乗り換えよう!と思い立ったのだが、auひかりはプロバイダのみの変更ができず一度解約→新規で契約し直す必要があるという……
が、数日ネットが使えないのは仕方ないと腹を括って、無事変更できました(家のネットが使えない時の頼りだったモバイル回線がau障害で死んだのには参ったが)。
で、早速スピードテスト。ルータに有線接続したLinuxからspeedtest-cliで測定。
まずは変更前(タイプG V契約)……
$ speedtest-cli
Retrieving speedtest.net configuration...
Testing from au one net (xxx.xxx.xxx.xxx)...
Retrieving speedtest.net server list...
Selecting best server based on ping...
Hosted by i3D.net (Tokyo) [27.89 km]: 13.468 ms
Testing download speed................................................................................
Download: 74.96 Mbit/s
Testing upload speed................................................................................................
Upload: 97.29 Mbit/s
これでも上下100Mの回線としては限界まで出てると思うんだけどね。
次は変更後(タイプG G契約)……
$ speedtest-cli
Retrieving speedtest.net configuration...
Testing from au one net (xxx.xxx.xxx.xxx)...
Retrieving speedtest.net server list...
Selecting best server based on ping...
Hosted by IPA CyberLab (Bunkyo) [28.56 km]: 8.744 ms
Testing download speed................................................................................
Download: 514.32 Mbit/s
Testing upload speed................................................................................................
Upload: 150.65 Mbit/s
ひょえー!下り7倍近く速くなってる!上りも1.5倍!
VDSLの限界を超えた!
もっと早く移行すればよかった……と遠い目をしつつ、また一歩快適なひきこもり生活に近づいたのだった。